車の保険には所有者が全員加入しなければならない「自賠責保険」と、加入を勧められている「任意保険」があります。
加入している保険によっては、車の修理に保険が使えない場合があります。
また、自動車保険を使用して修理をすると、長い目で見た時に損をしてしまうこともあります。
どのような時に自動車保険を使うべきかを知り、損をしないようにしましょう。
目次
自分が加入している保険が使えるかを確認しよう
自動車保険には大きく分けると自賠責保険と任意保険があります。
自賠責保険は、車の所有者が加入しなければならない義務がある保険で、事故を起こしてしまった時に相手に対しての補償に限定された保険です。
さらに自賠責保険で補償されるのは人に対するものに限定されるため、車の修理には使えません。
任意保険に加入していても、内容によっては車の修理が保証されていない場合があります。どのような補償を備えた保険なのかを確認しましょう。
対人賠償保険
自動車事故で、自分の車に乗っている人以外を死傷させてしまった場合に備える保険です。
このため、車の修理には使えません。
対物賠償保険
自動車事故を起こしてしまった時に、自分の車以外の車や物を壊してしまった場合に備える保険です。
相手の車の修理には使えますが、自分の車の修理には使えません。
人身傷害保険・搭乗者傷害保険
自動車事故で死傷した時に支払われる補償です。
人に対しての補償なので、車の修理には使えません。
車両保険
自動車事故を起こした時に、自分の車に損害が発生した場合に備える保険です。
自分の車の修理に使えます。
自動車保険の仕組み
先ほどご紹介した通り、基本的に任意保険に加入していなければ自動車保険から車の修理費用を賄うことはできません。
また、自動車事故で相手に過失がある貰い事故の場合は、相手が対物保険に加入していれば相手の保険を使っての車の修理が可能です。
自損事故や自分に過失がある場合の自動車事故の場合は、車両保険に加入していれば自分の保険を使った車の修理が可能です。
相手の保険を使う場合は特に問題はありませんが、自分の保険を使う場合、考えなければならないものにノンフリート等級が下がるという点があります。
任意保険に加入している方なら、ノンフリート等級について聞いたことがあるかと思います。
これは事故を起こすリスクに応じて、自動車保険料が割り増しになったり割引になったりする制度です。
ノンフリート等級は1~20等級まであり、このうち1~3等級は割増料金に、4~20等級は割引料金になり、自動車保険の契約が行えます。
はじめて自動車保険に加入する場合は6等級から始まりますが、保険を使うことがなければ毎年1等級ずつ上がっていきます。
1等級上がるごとに少しずつ割引率が高まり、20等級になると63%割引となります。
ところが、自分自身が事故を起こしてしまい、自動車保険を使うと翌年の契約では3等級下がったノンフリート等級での契約となります。
また、同じ等級でも自動車保険を一度使うと6年間は割引率が下がった状態での契約となります。
例えば、17等級(53%割引)の人が自動車保険を使うと翌年は3等級下がり、さらに自動車保険を使って1年目の年となるため、14等級でも割引率が低い31%割引になります。
これがもし6等級(19%割引)だった人の場合は3等級に下がり、12%の割り増しで保険契約をしなければならなくなります。
自動車保険を使うことにメリットがある修理
自動車保険の仕組みについて簡単に理解できたでしょうか。
ここからはこの仕組みを理解した上で、自動車保険を使うことにメリットがある修理についてみていきます。
手持ち資金がない場合
車の修理は想像以上にお金が掛かることがあります。
「車の修理が必要だけど、手持ち資金がない」という場合には、自動車保険を使えば手持ち資金を減らすことなく修理ができます。
これは非常に助かりますね。
車の修理費用が非常に高額になる場合
自動車保険を使うことで、翌年以降はノンフリート等級が下がり、現在よりも高い保険料の支払いが必要になります。
ですが、翌年以降高くなる保険料を上回るような修理費用が必要になる場合は、自動車保険を使った方が結果として得になります。
例えば玉突き事故で車のエンジンルームに多大な損傷が起こり、エンジンを取り換えなければならないといった修理の場合は100万円以上の修理費用が発生します。
このようなケースでは、翌年以降に高くなる保険料の支払い金額よりも、修理費用の方がはるかに高いものとなります。
遠慮なく自動車保険を使った方がよいですね。
1等級ダウン事故の場合
自分の過失による事故以外にも、火災や台風、落石や雹など自然災害や避けられない災害により車が損傷し修理が必要になる場合があります。
このような災害による車の損傷の場合は、3等級まで下がらずに1等級だけ下がる契約になっている場合があります。
翌年はどうしても1等級ダウンとなり、同じ等級でも割引率が低くなってはしまいますが、2年後は元の等級に戻り割引率も通常のものとなります。
多大な割り増しになることが少なく、さらに災害による損傷は大きなものが多いため、自動車保険を使った方がよい場合が多いのです。
修理期間が長くなる時
車の修理は比較的短期間で終わる場合と、長期間かかる場合があります。
日々車を必要とする生活をしている方の中には、修理期間中に代車が必要となる方もいますよね。
以前は修理工場で無料代車を貸し出してくれたケースがありましたが、今ではこのようなサービスを行っている工場は少なくなっています。
代車を借りたり、レンタカーを借りたりする必要がある場合、1日当たり1万円程度かかります。
もし長期間借りる場合は多額となります。
レンタカー費用等補償特約などが付いている場合には、保険を使った方がよい場合もあります。
自動車保険を使うことにデメリットがある修理
自動車保険を使うことにデメリットがある修理は、翌年以降に高くなる保険料よりも修理費用が少額の場合です。
その時点では修理費用を支払う必要がありますが、翌年以降に多額の保険料を支払わずに済んだ方が結果的に損にならないためです。
そもそも自動車保険が使えない修理
少額の修理費用の場合、そもそも自動車保険が使えない場合もあります。
自動車保険には「免責」といい、一定金額以内の修理費用を補償しない仕組みがあります。
この免責を設定することで保険料が割り引かれるため、免責をつけている人は多くいます。
まとめ
自動車保険に加入していれば、万が一の事故でも車の修理費用は補償が受けられます。
ですが、加入内容によっては車の修理自体が補償されていない場合や、少額の修理費用は補償の対象となっていない場合もあります。
また、保険を使うと翌年以降保険料が高くなるため、高くなる保険料以下の修理費用の場合は、保険を使わない方がよいケースもあります。